これから中国美術について知っていきたい人から、趣味にしたい人まで。中国美術を学びたい人のためのサイトです。
時代、ジャンル、中国美術を極めたい人向けの記事を豊富に用意しております。あなたが中国美術に触れる際の、お役に立てる入門書となりますように。
このサイトは本郷美術骨董館をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
陶器のなかでも価値が非常に高いとされ、世界に広まっている唐三彩。発見されたのは今から100年ほど前。このページではそんな唐三彩について紹介しています。
唐三彩とは、唐時代の陶器です。金属を顔料に、酸化の炎色反応を用いて彩色されます。基本的に三色の組み合わせが多いことから、三彩と呼ばれています。
多くの唐三彩は、鉛や銅、鉄の釉薬を使い、色を表現しています。緑・黄色(茶色)の二色が美しく発色し、土の色の白が合わさった三色、またはクリーム色、藍色、紫などを使った色合いが魅力の芸術品です。
唐三彩の形状は、人物、動物、器と大きく3つに分かれ、武将や貴婦人、馬やラクダ、壺やお皿などをかたどったものが多く発掘されています。主に王侯貴族の墓へ、埋葬するために作られました。
作られたのは唐の時代ですが、発見されたのは1900年代。鉄道の工事をしている最中に見つかったと言われています。それから中国全土で発掘調査が行われ、当時都だった長安、洛陽を中心に広い地域で出土しています。最も古いとされているのが、674年唐の初代皇帝の墓から発掘された器です。
唐三彩はシルクロードを通り、1200年~1450年ごろにかけて、シリアやキプロス、イタリアに伝来しました。東アジアにも広がり、日本では奈良時代に遣唐使らが唐三彩の知識を持ち帰り、奈良三彩が作られたとされています。
しかし、唐三彩は時代の流れとともに作られなくなりました。
唐三彩の代表作となる駱駝(ラクダ)は、当時の社会がよく表されています。この駱駝は、肥えた馬や駱駝の像は、初唐の国力が強かったことを表しているのです。
シルクロードを往来する際に大活躍し、重要な動物で人々からの信頼もあり、交易によってもたらされた富の象徴でした。
そんな唐三彩の駱駝ですが、その造形をよく見てみると、首を高く上げ空を見上げており、その姿は気高く力強さも感じます。
背中には色鮮やかな縁取りを施した布がかけられていて、人々から大切にされていたのがわかります。
より精巧で優品な美術品になると、全体的の色彩がハッキリとしています。
なかには駱駝の背中に野営用のテント、水瓶、干し肉、鳥などといった、食料品を吊り下げているのが見えるものもあります。
監修本郷美術骨董館
「やさしく解説!みんなの中国美術入門」は、骨董品買取の専門店として40年以上の実績を誇る本郷美術骨董館が監修しています。
公式HPはこちら