やさしく解説!みんなの中国美術入門
sponsored by 本郷美術骨董館
中国美術 Art of Chinese 中国美術 Art of Chinese
中国美術を学びたい人のための入門

これから中国美術について知っていきたい人から、趣味にしたい人まで。中国美術を学びたい人のためのサイトです。
時代、ジャンル、中国美術を極めたい人向けの記事を豊富に用意しております。あなたが中国美術に触れる際の、お役に立てる入門書となりますように。

耀州窯

このサイトは本郷美術骨董館をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

 中国の耀州窯について解説していきます。

耀州窯とは

陜西省耀県銅川市附近に分布する、中国陶磁史において有名な窯場のことを言います。起源は唐までさかのぼり、当初は黒釉や白釉、鉄絵陶などが作られていました。宋代からは青磁が主流となり、お碗や瓶、水注しなどが作られ、その存在が知られるようになります。

オリーブグリーン色の本体に、花や唐草などの模様が彫られた作風は、人々に影響を与えたそうです。現在もその伝統は受け継がれ、黄土高原に暮らしている陶芸家一族によって作り続けられています。

耀州窯の特徴

耀州窯の主な特徴は、表面を覆う釉(うわぐすり)の色と文様。オリーブグリーンの釉は、作られた年代によって色合いに変化が見られます。初期は淡く灰味を帯びた色が特徴でしたが、次第に濃い黄味に変わっていきました。この変化は、時代の流れによって燃料が薪から石炭へ変化したことや、窯の改良によるものだそうです。

もう一つの特徴である文様。器の全面に、立体的な技法が施されています。耀州窯は彫りによる装飾が優れており、その技術を大きく発展させてきました。そして、この彫りの深さは釉の色合いにも大きく影響します。深く彫られた部分には釉が溜まりやすいため、器全体に美しいグラデーションを生み出すのです。

耀州窯の歴史

耀州窯は、唐代に黄堡鎮で作陶が始まりました。黄堡鎮は、燃料となる材木や陶土などが豊富な場所だったそうです。主に黒釉や唐三彩、白磁などが焼成されています。

宋代になるとオリーブグリーンの青磁が生まれ、その栄華を極めます。この頃から装飾技術も発達し始め、花や樹木など多彩な表現が生まれました。

宋代晩期には、月白釉と青磁釉の2種類が主流となり、その造形も丸みを帯びてきます。初期に比べると文様が少なくなり、釉が厚く掛かったものに変化しました。元代では特徴だった装飾は簡素なものとなり、その数は次第に減少してしまいます。

中国骨董品を高値で売るための基礎知識はこちら>>

ページの先頭へ